MENU
各種健診・こんにちは赤ちゃん事業・マタニティ・パパママ教室などを紹介しています。
稚内市では、出産後のお母さんの体調や授乳・育児の状況を確認するために、産婦健康診査費を助成し、産婦さんにかかる費用を負担しています。
稚内市では、出産後のお母さんと赤ちゃんの生活を応援するため「産後ケア事業」を実施しています。
新しい市民のお誕生に際し、市長からのお祝いメッセージを添えて、出生祝品を贈呈しています。
稚内市では、妊婦さんとおなかの赤ちゃんの健やかな健康のために、妊婦健康診査を公費で行い、妊婦さんにかかる費用を負担しています。
稚内市では、全ての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てできるよう、身近で相談を受け、必要な支援につなぐ伴走型相談支援と、出産・子育てに係る負担軽減を図る経済的支援を一体として実施します。
稚内市では、昭和48年より、子育て世代の経済的負担を軽減する支援策の一環として、乳幼児等の健康増進と健やかな育成を図ることを目的に医療費の一部を助成しております。
被保険者が出産したときに支給されます。妊娠12週以上であれば、死産、流産の場合にも支給されますので、医師の証明をお持ちください。
助産施設は、保健上必要があるにもかかわらず、経済的理由により入院助産を受けることができない場合に、助産施設に入所して助産を受ける施設です。
学校法人量徳学園 オアシス保育園内にある子育て支援センターです。主に乳幼児とその保護者の親子が気軽に集い相談できる場となっています。
入園前のお子さんと保護者が集う、子育てサークルです。
学校法人稚内鈴蘭学園 富岡こども園にある子育て支援センターです。主に乳幼児とその保護者の親子が気軽に集い相談できる場となっています。
学校法人稚内ひかり学園 きらきら保育園内にある子育て支援センターです。主に乳幼児とその保護者の親子が気軽に集い相談できる場となっています。
稚内市の子育てに関する情報をまとめた『稚内市子育て応援ガイド』を作成しました。ぜひお役立てください。
本市では、事情があってごみの減量が困難と考えられる世帯に対して、一定枚数の有料指定ごみ袋を無料で交付しています。