地域子育て支援拠点事業
更新日:2019年04月26日(金) 13時00分
教育委員会教育部こども課
稚内市中央3丁目13番15号
電話:子育てグループ 23-6529(直通) 育成グループ 23-6530(直通)
市のホームページからのお問い合わせはこちら
地域子育て支援拠点事業について
地域子育て支援拠点事業は、子育て家庭の育児不安等の相談指導、子育てサークル等への支援、子ども達への遊び・遊び場所の提供などを通して、地域の子育て家庭に対する育児支援を行います。
専任の保育士が常駐していますので、子育てに関して疑問や不安がありましたら、お気軽に相談して下さい。
また、子どもの発達に応じた遊びや、同年代の子ども達が集まる集団遊びなども体験できます。ひな祭りやクリスマスなどの季節の行事も企画しております。
稚内市内には下記の3ヶ所の子育て支援センターがあり、0歳~就学前のお子さんを対象に親子で集い自由に交流できる場を提供しています。
・乳幼児子育て応援センターキッズなかよしルーム
【5月の予定表】NEW
・子育て支援センターるーえん
【5月の予定表】NEW
・子育て支援センターほっと
【5月の予定表】NEW
※予定表は変更になる場合がありますので、
詳細は各支援センターにお問い合わせください。
【乳幼児子育て応援センターキッズなかよしルーム】
実施場所:学校法人 稚内鈴蘭学園 乳幼児子育て応援センター(富岡4-18)
問合せ先:稚内富岡保育園 専用電話080-1897-0367
ホームページ:http://suzurangakuen.ed.jp/ |
★施設について
0歳児~小学校就学前のお子さんが親子で一緒に遊ぶところです。
月~金曜日まで保護者の責任で怪我のないように自由に遊んで下さい。
★開園時間
通 年 10時00分 ~16時00分
※12時 ~ 13時 閉館
★子育て支援事業
・親子さくらんぼクラブ
8ヶ月児~満2歳児がいる親子が対象。水曜日(月2~3回)10時~11時まで体操、運動遊びなどいろいろな遊びを行います。
・子育て応援タイム
月に一回、親子への子育て応援講習会、遊び指導などを行います。皆さんの参加をお待ちしております。
・わくわくタイム
午前・午後の片づけの後に、手遊び、読み聞かせ、体操などを毎日行っています。
・子育て相談
随時、受け付けています。
・赤ちゃん広場(月1回)
13時~15時30分 マタニティさんから1歳半までの第1子さんのための広場です。
・幼稚園解放
毎週水曜日(午後) 13時00分~16時00分 どの幼稚園の子も遊びに来れます。
・サークル活動
活動中の育児サークルを訪問して遊びや活動のお手伝いをしています。
希望する育児サークルの方はご連絡ください。
★おたより
子育て情報、キッズなかよしルームの活動などが掲載されたお便りを毎月発行しております。
【子育て支援センターるーえん】
実施場所:オアシス保育園内(中央2-16-12)
問合せ先:オアシス保育園 23-6321
ホームページ:http://www.o-tani.ed.jp/oasis/rueru/ |
★施設について
「るーえん」はドイツ語で「憩う」「集まる」の意味があります。
おおきな木の玉プールや、木製玩具、子ども達の大きな絵本、手作りおもちゃがたくさんあります。
0歳児~小学校就学前のお子さんがいる親子が集い、一緒に遊ぶ場です。
利用はお約束を守って楽しく遊んで下さいね。
★開園時間
午前は9時30分~12時 午後は13時~15時30分です。
妊婦、0歳児・・・・月曜日(午前・午後)
フリー・・・・・・・火、水、木、金曜日(午前・午後)
お片付けの後は、「絵本の読み聞かせ」「わらべうた」を楽しみます。
★子育て支援事業
・おでかける~えん
出張子育て支援センターです。上靴持参で来て下さいね。
宝来地区活動拠点センター 毎月第3火曜日 10時~11時30分
公園や汽車乗車体験など外遊びも楽しみます。
・おやこdeる~えん
季節の遊びを楽しんでいます。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒にどうぞ~
毎月第3土曜日 10時~11時30分 る~えん・園庭・公園等
・助産師さんほぐほぐサロン
毎月1回、助産師さんによるほぐほぐ体操でママの心と体のケアを行っています。お茶を飲んで「ホッ」とするひと息つく時間もあるので、気軽に参加してください。
・わくわくクラブ
くるくるクラブ(1歳児)毎月1回 火曜日
ぷるぷるクラブ(2歳児)毎月1回 木曜日
五感を広げる遊びを展開・入会申し込みが必要です。
・サークル支援
活動中の育児サークルを訪問して遊びや活動のお手伝いをします。
現在は毎月最終金曜日に、「あのねの会」を訪問。
希望する育児サークルの方はご連絡下さい。
・子育て講座
毎月1回、子育てに関する専門家(保健師・助産師・歯科医・栄養士 他)を招いての学習講座や、お母さんのリフレッシュ講座。
・のびのび測定
毎月月はじめに身長・体重測定。手形・足型とりも行っています。
・子育て相談
月~金【電話相談】9:00~16:30
面談による相談は事前にご連絡ください。
・絵本の貸し出し
★おたより
子育て情報誌「る~えん通信」の発行
毎月お便りで育児情報をお知らせしています。
【子育て支援センターほっと】
実施場所:きらきら保育園内(緑4-5-32)
問合せ先:きらきら保育園 23-2315 直通携帯 080-6099-2315
ホームページ:http://www.hikari-kirakira.com/index.htm |
★施設について
0歳~小学校入学前のお子さんが親子で一緒に遊び交流することができるところです。
集まった親子が年齢に関係なく遊びを通して交流し仲良くなります。
子育ての悩みを語り合い、共感したり励ましあったりして、お子さんの成長を見守り、喜び合えるとても温かい場が“ほっと”です。
★開園時間
●4月~9月までの開園時間
午 前 9時30分~12時
午 後 13時30分~16時
●10月~3月までの開園時間
午 前 9時30分~12時
午 後 13時~15時30分
曜日ごとに下記の年齢のお子さんを対象とさせていただいていますので、楽しく遊んでくださいね~。
月曜日 午前:フリー 午後:フリー
火曜日 午前:フリー
午後:0歳児、1歳児の日があります。
水曜日 午前:2歳児以上児対象親子くらぶ 午後:フリー
※月2回水曜日午後は幼稚園児のために開放しています。
木曜日 午前:フリー 午後:フリー
※第2木曜日・第4木曜日の午前中は、下記「てくてくほっと」のためお休みです。
金曜日 午前:フリー 午後:フリー
土曜日 月1回 パパと遊ぼう
お父さんたちが喜んで参加、子育てを楽しいと思ってくださっています。
あなたのお家のパパもいかがですか?
「フリー」とは、年齢に関係なく交流することができる日です。 「親子くらぶ」とは、同年齢の親子が集って交流し、子どもの成長を互いに喜び合う日です。 |
★子育て支援事業
・ほっとタイム
お母さん達が共通の悩み事、話題などを話し合い、気分がスッキリ、そしてホッとして帰れる時間を提供していきたいと思っています。
子育てに関するちょっとした疑問、質問などみんなでお話しましょう。
子育て相談 悩みごと、相談ごとはいつでもご連絡ください。 (9:30~15:30)
E-mail:0ec79m093260g5b@ezweb.ne.jp 直通携帯 080-6099-2315 |
・てくてくほっと
ほっとが皆さんのお住まいの地域におじゃまします。どなたでも参加可能ですよ。
遊具などで遊んだり、親子で体操やかけっこ、楽しいゲーム等、体をいっぱい使って遊びます。
開催場所に遠慮なくおいでください。お友達も一緒に来てくださいね。
第2週目の木曜日 10時~11時30分 東地区活動拠点センター
第4週目の木曜日 10時~11時30分 南地区活動拠点センター※上靴持参でね。
★おたより
・子育てほっと便り
ほっとの活動や子育て情報が載っているお便りを発行しております。